ミセルチカラの磨き方

a210527_biz.jpg
2021/05/27
「伝える」と「伝わる」がセットになってこそ、双方向になります。そして、「伝わる」に必要なことは感情が動くということ。感情が動いたからこそ、心にも沁みるし納得もします。
a210521_woman.jpg
2021/05/21
思考の力だけで目の前のある問題を自分ごととして捉えるのは難しくても、「自分の感情が動いた際に状況を俯瞰する」習慣が身につくと、自分ごと化しやすくなります。
CCMM_210520_2.jpg
2021/05/20
自分がどの立ち位置にいたら力を発揮できるのか?これを間違ってしまうと、不安や不満が生まれて自信を失くしたり、「目立ちたくない」という真逆の行動につながってしまいます。
a210514_satisfaction.jpg
2021/05/14
自分が決めた自分に対する評価基準については、それが自分のやる気や行動につながるのであれば、主観的かつ柔軟に捉えましょう。
a160909_worry.jpg
2021/05/13
「理由の見えない悩み」は自分で解決することがベストです。つまり、自立型で悩みを解決するということ。そして、そのプロセスは「感情→思考→行動」という人間の基本に沿って考えることです。
a210507_contract.jpg
2021/05/07
技術の進歩は日進月歩。数年で格段に進化して、「これを使わない手はない」と感じるものも少なくありません。過去の苦い経験で未来の可能性を小さくしてしまうのはもったいないです。
I210506_sing.jpg
2021/05/06
「共鳴」とは「響かせ続ける」こと。つまり、仕事の目的や会社の経営理念など、共有して共感した大事なことは、言い続ける、伝え続けることで、ようやく共鳴につながります。
a210430_change.jpg
2021/04/30
自分の意思がハッキリしないと、「世の中が悪いのは自分以外に責任がある」と他責になって、「自分は悪くないので、変わりたくない」という天動説な思考に陥っています。
a151208_iphone.jpg
2021/04/29
自己認識力を高め、さらに発展力(発想力+展開力)をつける。それができたら、「スマホ脳」になることも避けられそうです。
I210423_book.jpg
2021/04/23
社会人の学びは「学ぶ目的をハッキリしておくこと」「学びの背景にある構造をとらえる癖をつけること」が欠かせません。