知恵の和ノート

20220920.png
2022/09/20
できる社長は危機感を煽って社員に行動を強要するのではなく、自分の心意気を軸に社員の共感を生んで、社員を新しい行動に自然体で導く。
20220913.png
2022/09/13
商談のアポイントを取る際と商談のおける提案内容に一貫性がないと、会社の信頼を落とす懸念あり。
20220809.png
2022/08/09
会社を長く続けていくためには部署間の連携が上手くいかず組織内で見落とされがちな業務が必ず発生することを前提に「三遊間の業務はお客様視点を解決する」というルールを徹底することです。
a220614_meeting.jpg
2022/06/14
将来の更なる成長を目指してイノベーションを起こしたいのであれば、目的の共有、判断基準の共有、評価の共有を前提としながら、根回しの禁止に挑戦することは大いに意義があります。
a220125_dx.jpg
2022/01/25
中小企業がDXを推進するには、デジタル人材の不足が続くことを前提に経営者の理解と社員への権限委譲で活路を見い出す。
a211214_meeting2.jpg
2021/12/14
仕事を引継ぐ側からすると、「仕事の引継ぎあるある」として、以下のようなことがあります。1.場所が分からない 2.知識がない 3.時間がない 4.情報がない 5.意味がない 6.意欲がない 7.相談相手がいない
a211123_dx.jpg
2021/11/23
今の現状に満足せず、少しでも変化を起こしたいなら、今日から「仕事のボトルネックを見つける→ボトルネックを解消するために何か一つでも変える」ことを意識して行動しましょう。
a211026_taxi.jpg
2021/10/26
マーケティングのセオリーでは「良い商品が売れるのではない、売れた商品が良い商品である」ですが、我々はこれを「良い商品こそが売れる」という状況に変えていきたいです。
a210921_time.jpg
2021/09/21
会社における売上の源泉は社内ではなく社外にいるお客様。業務フローを見直す時も、社内で役割分担を変える時も「お客様に最大のベネフィットを提供するにはどのようなやり方が最適なのか」を判断基準にしましょう。
a210907_analysys.jpg
2021/09/07
後から記憶をたどって総括しようとしても、終わってしまったことは忘れてしまいます。けれども、簡単で良いので、その都度記録を取っておくと、その分手間はかかりますが、振り返る時にすごく楽です。

アーカイブ