ブログ

2025/09/16
忙しさの中で基準を下げた採用が、後に会社の成長を阻むことも。創業期の恩義に縛られず、経営者が人材を正しく評価・育成し、問題社員に期限を切って対応すべき理由を解説。

2025/09/09
「売上はあるのに利益が残らない…」その原因は方程式不在かもしれません。利益と仕事を見える化し、粗利改善を仕組みに落とし込むことで、儲かる会社へ変える方法を紹介します。

2025/09/02
中小企業の人材不足時代、オーナー経営の閉鎖性は優秀な人材の採用を妨げます。株主・社長・社員が共有できる「核」があるかどうかが、採用力と成長力を決めます。

2025/08/26
高校野球の逆転劇と中小企業経営を重ねながら、「たまたま勝つ」から脱却し、継続的に成果を出すための経営視点と価値づくりのヒントを解説。

2025/08/19
打合せの決定が進まないのは「怖い・もったいない・格好悪い・嫌われたくない・面倒くさい」。中小企業の経営を鈍らせる心理をほどき、まず「時間配分」を変える実践策まで解説。

2025/09/12
皮算用をバカにしていませんか?実は数字のシナリオを描ける経営者ほど、売上も利益も安定して伸ばせます。行き当たりばったり経営との決定的な差を解説。

2025/09/11
「残業キャンセル界隈」という言葉が生まれる時代。働き方改革や自己主張と混同されがちな価値観の共有。その危うさと本当の意味での自己主張の違いを解説します。

2025/09/05
経営の停滞は「頑張りが足りない」からではない。理想が低い、現状を誤って認識している―その組み合わせで会社は迷走します。成長する経営者がやっている現実と理想の捉え方とは?


2025/08/29
課題を先送りにして「今はまだいい」と思っていませんか?中小企業の成長を止める見て見ぬふりの正体と、経営者として乗り越えるべき「痛み」とは。