ミセルチカラの磨き方

2025/07/04
表面的なサンクスカード運用では見えてこない“本当の感謝”とは何か。制度は導入して完成するのではなく、運用を通じて課題と向き合い、磨き上げていくもの。仕組みを“育てる”視点が、組織を一段階成長させます。

2025/07/03
ただ可愛いだけでは済まされない島の記憶。解釈の危うさと、人間の都合の良さを突きつけられた旅から、今あらためて本質の大切さを感じました。

2025/06/27
「自分がやったほうが早い」「失敗されたら後悔しそう」─そう思ってつい仕事を抱え込んでしまう経営者に。社員に仕事を任せる3ステップと、その背後にある心のブレーキに向き合うことで、会社が次のステージに進む鍵が見えてきます。

2025/06/26
現状把握をしているつもりでも、実はそこに自分の解釈が入り込んでいるかもしれません。思考の癖が問いの効果を損なう構造を丁寧に解説します。

2025/06/20
好かれるより、動かすことが大切。伝え方を変えるだけで、社員の反応と行動が変わります。厳しさは、時に最高の思いやりになります。

2025/06/19
成果も認められているのに、なぜか自信がない—そんな経験ありませんか? そこには「自信の基準」が人それぞれ違うという大切な気づきが。

2025/06/13
変えることの面倒さは誰にでもある。でも「放置がもたらすもっと大きな苦」を想像できたとき、人は変われる。経営判断にも役立つ、心理に基づいた行動の切り替え方を考察します。

2025/06/12
40〜50代に訪れる人生の岐路。それは経営者にとって「意思なき選択」の積み重ねの結果かもしれません。他人の思惑に流されず、自分の価値観に基づく決断ができていますか?

2025/06/06
野球界のレジェンド・長嶋茂雄さんの生き様から「自己認識」の重要性を考察。内面と外面、両者のバランスが人生や仕事にどう影響するのかを、経営やセルフブランディングにもつながる視点で綴ります。

2025/06/05
「頼みっぱなし」「言いっぱなし」そのままにしていませんか?小さな「ぱなし」が信頼を損ない、組織の空気まで濁らせる。経営者も社員も、今すぐ見直したい「ぱなし思考」の本質を解説します。