ミセルチカラの磨き方

2021/03/05
固執すべきは理論や判断の正しさではなく、「自分が他者に対してどのような価値を提供したいか」という信念の部分です。

2021/03/04
技術、品質、性能、スキルといった機能価値と機能価値があることによってもたらされる感情価値。機能価値と感情価値は2つ揃って言葉にしてこそ意味があります。自社の商品やサービスを考えた時、「ありがとう」に代わるものは何でしょうか?

2021/02/26
世の中には、ちょっと工夫して表現すれば、もっと相手にも価値が伝わるのになぁとと感じる商品がたくさんあります。機能価値と感情価値に加えて、数字価値が伝わるよう知恵を絞っていきましょう。

2021/02/25
自分のコアコンセプトを明確にして、持てる力を最大限に発揮するというのは「自己認識力」を高める実践的な方法です。「オジサンは自分のことを一番分かってないことはない!」ということを証明しましょう。

2021/02/18
「報告・連絡・相談」が組織の中でなかなか上手く機能していないとしたら、上司が部下に対して、やってはいけない「ホウ・レン・ソウ」をやっているかもしれません。

2021/02/12
きちんとお金を回していくには銀行など金融機関に過度に依存せず、「どうやれば会社のお金を回していけるのか」を一社一社が真剣に考えましょう。

2021/02/11
「自分だからこその価値」「自社だからこその価値」を伝わる言葉として明確にすること。そして、それをビジネスとして活かすこと。これが国宝級のお宝を眠らせないためにやっている「意訳」です。

2021/02/06
感情が動くポイントはひとそれぞれ。たとえ同じことに「共感」したとしても、なぜそれに共感するのか、どんなところに共感するのか、その理由は誰一人として同じではないのです。


2021/01/29
一所懸命頑張っているのになかなか認めてもらえないという場合、その要因は「やり方の問題」「量の問題」「自分の問題」の三つです。