ミセルチカラの磨き方

2023/12/07
情報発信で量より質が問われる時代、最新のやり方に振り回されずに情報の質を上げるには、自分も納得するビジネスの核となるものを言葉として自覚する必要あり。

2023/12/01
マーケティングでは「人は感情で買い、理論でそれを正当化する」ですが、事業計画においては「興味を持ってもらった後は数字で裏付けする」ことで、次のステップにつながります。

2023/11/30
感謝はするものではなく自然に湧き上がってくるもの。標語のように「感謝する」と言っているようでは本当に感謝なんかしてないってことです。

2023/11/24
頭では理解できるけれども、具体的にイメージできないことがありますが、「行動して結果が出る→結果を見て手応えや新たな気づきがある」ことで、イメージできなかったことがだんだんイメージできて、臨場感が湧いてきます。

2023/11/23
自分の持てる力を発揮するためのポイントは、1:「力が発揮されている」の基準を自分にする、2:実は「自覚していない」ことをいち早く知る、3:自分で自分の舵取りをするの3つです。


2023/11/16
自分にとっての「認められたい」の元を知っておくことは経営者にとっては大事なこと。本当の意味で「お客様のため」「社員のため」と考えるなら、なおさらです。

2023/11/10
お金がしっかりと回る会社を作りたいなら、予算管理も事業計画も、売上高から考えるのではなく、手元にいくらのお金を残したいかで考える。

2023/11/09
日本で経営者がコーチングを受けない理由の一つは、コーチをつけるのは弱い社長と捉える人が多いからだとか。しかし、コンサルティングは必要ない経営者はいても、コーチングが必要ない経営者はいません。

2023/11/03
「こうしたい」という理想の状況を起点とし、経営者が頭を柔らかくして発想を転換することで、「あれがある」「これも使える」「それならできそうだ」と新たに気づくことがあります。