ミセルチカラの磨き方

2025/07/25
「なぜお客様はウチから買ってくれるのか?」経営者の想像とお客様の本音は、意外とズレているかもしれません。新事業の成否を左右する「コア・バリュー」を見つける鍵は、お客様インタビューにあり。今すぐ実践したくなる、気づきと納得のヒントをお届けします。

2025/07/18
情報の差ではもう稼げない時代へ。仲介型ビジネスの限界を突破し、新たな収益源を見つけるための5つの視点を実例付きで解説。中小企業やオーナー経営者必見の「潮目を読む」経営術。

2025/05/23
「なぜ自動的にくれないのか?」と思った仕掛けに、実はリピート導線の工夫が満載だった!スタンプカードに隠された「絶妙な引力」から、知らず知らずにお客さんを動かす仕組みづくりのヒントを読み解きます。

2025/04/17
「価値提供」は「外向き」だが、「コア・バリュー」は「内向き」。そして、「内側からの言葉」は、商品やサービス、あなたの想いまで本当に伝わるビジネスにしてくれる。

2024/11/28
「なぜ世代を超えたヒット曲が生まれないんだろう?」という素朴な疑問を出発点に比較して考えてみると、ビジネスにも通じるポイントが見えてきます。

2024/11/08
お金の残高ではなく、価値基準に基づいて支出する。そして、たとえ手元に資金が十分にあっても「本当にこれにお金を使うべきだろうか?」と一瞬でも自問自答してみる。これを愚直に続けていけば、日々の経営においても、長期的な成長においても大きな差を生み出します。

2024/10/18
無料なら利用する人が将来有料になった場合に、そのサービスを利用するとは限りません。仮に無料でやる場合でも、「期間限定など期間を区切ってやる」「必ず明確な目的を持ってやる」など工夫を凝らしましょう。

2024/09/06
お客様からの感謝など第三者の反応に軸を置くのではなく、自分の信じることを軸に置いてそれほど好きではない仕事でも創意工夫を重ねましょう。

2024/06/06
高品質、高性能を追求してきた機能価値重視の時代を引っ張ってきた人たちにはなかなか理解してもらえませんが、機能価値だけで感情価値のない商品やサービスなんて売れません。

2024/05/16
「価値」に含まれる「意味」を考えたら、役に立つかどうかだけを「価値」にするなんてもったいない限り。人はその「意味」に何かしら感情が動くからこそ、それを「価値」と感じられます。