ミセルチカラの磨き方

2025/10/16
課題解決ばかりを追いかけていませんか? 本当の成長は、「できていること」を再認識する視点から始まります。老舗企業の実話を通して、経営における「感情価値」の大切さを見つめ直します。

2025/10/09
「満足度」は数字では測れない。大切なのは、「どれだけ人の心に関心を寄せられるか」。経営者が今こそ見つめ直したい「心の経営」の実例。

2025/09/19
中小企業の経営は数字だけでは動かない。合理性を示す「勘定」と、心を突き動かす「感情」の両輪を整えることで、経営判断が加速し、成長のスピードが変わります。

2025/08/29
課題を先送りにして「今はまだいい」と思っていませんか?中小企業の成長を止める見て見ぬふりの正体と、経営者として乗り越えるべき「痛み」とは。

2025/07/24
辞任を求める声、他人事のような発言…どこかで見たこの構図。視点・視野・視座を変えることが、自分の責任を知る第一歩になるかもしれません。

2025/07/04
表面的なサンクスカード運用では見えてこない“本当の感謝”とは何か。制度は導入して完成するのではなく、運用を通じて課題と向き合い、磨き上げていくもの。仕組みを“育てる”視点が、組織を一段階成長させます。

2025/07/03
ただ可愛いだけでは済まされない島の記憶。解釈の危うさと、人間の都合の良さを突きつけられた旅から、今あらためて本質の大切さを感じました。

2025/06/13
変えることの面倒さは誰にでもある。でも「放置がもたらすもっと大きな苦」を想像できたとき、人は変われる。経営判断にも役立つ、心理に基づいた行動の切り替え方を考察します。

2025/05/16
決算作業中は数字が止まり、経営判断が鈍る。そんな「経営の死角」を抜け出す方法があります。在庫棚卸しや資金繰りの見直しで、経営スピードを落とさないための現場発ヒントを分かりやすく解説!

2025/05/15
10年続けてきたライブ活動の原動力は、自分の努力ではなく「人とのつながり」。応援してくれる人、演奏してくれる仲間、そのすべてが「当たり前じゃない」から心が動く。経営にも通じる「感情とつながり」の価値について綴りました。