ミセルチカラの磨き方

20240307.png
2024/03/07
PDCAサイクルを回して「まずはダメなところを見つける」のが当たり前になっていると、物事に限らず、他人に限らず、自分に対しても同じことをしていることがあるので、気をつけましょう。
20240301.png
2024/03/01
まだ会社の色に染まっていない人の意見や気づきは会社にとって大きな資産。経営理念など組織として合意されているルールに反しない限り、多様な意見や考え方を許容することで、会社も持続的に成長します。
20240209.png
2024/02/09
「ヒト、モノ、カネを見ろ」という際は、「ヒト→モノ→カネ」の順番が鍵。ヒトが分かった上でカネを見ると、数字から読み取れる情報量は各段に増えます。
20240208.png
2024/02/08
経営者であるなら、自社で働く人から「働けることがありがたいって気持ちです!」と言われたらうれしくないでしょうか?
20240119.png
2024/01/19
時間をかけて計画の数字を作ってもすぐに使えなくなる一方、資金調達などでは事業計画を作る必要がある。この矛盾する状況を解決するには「事業計画をいったん捨てる」のが有効です。
20240105.png
2024/01/05
社員の個性を活かしつつ、会社の業績を上げていくには「社員のモチベーションとは関係なく仕事が回る仕組み」と「社員の自己成長と会社の仕事をリンクさせる仕掛け」の両方を兼ね備えましょう。
20231229.png
2023/12/29
人手不足は経営改革を行う大きなチャンス。業務フローの一部だけを見直すのではなく、「売上高と利益の両方をさらに増やすにはどうすれば良いか」を検討して、全体最適を図りましょう。
20231222.png
2023/12/22
「何をどのように評価するか」は社員の行動や会社の業績にも大きく影響します。人事評価を行う際は、直近の印象から影響を受けるという時間による認知バイアスがかかることに気をつけましょう。
20231215.png
2023/12/15
金融庁の監督指針が資金繰り支援から経営改善・事業再生支援へと重点を変えることを踏まえ、「会社として譲れない一線はどこなのかを明確にする」「その一線を守るための論拠を明らかにする」「単に計画するだけではなく、実践を通して証明していく」ことがポイントになる。
20231208.png
2023/12/08
会社の仕事の中には一生懸命やっている割には効果が少ない仕事や優先度が低い仕事に力を入れている業務あり。意図せず窓際族を生まないためにも客観的な視点から業務を見直して会社と社員の成長につなげましょう。