ミセルチカラの磨き方


2018/12/30
劇的な人生は、他人事として見たり、聞いたりする分は大いに興味が湧きますが、いざ自分がその立場に立たされた時に、西郷隆盛のように達観した境地になれるかと言えば、かなり難しいのではないでしょうか。

2018/11/22
あるイベントでの出来事。「たったそれだけのこと」であっても、大事なことを見落としているために台無しになることもあるわけです。本当にもったいないこと…。


2018/11/12
コアコンセプトを上手に活用して自分を客観的に見ることは大事ですが、客観視のポイントは、「さらにもう一歩踏み込んで」ということ。それができないと、結局のところ辛い状況が続くということに…。

2018/11/07
コアコンセプトは自分の感情が元になっているため、論理的ではないと思われがちです。しかし、コアコンセプトを有効に使えるようになることで、論理的かつ客観的に自分を見ることができるようになります。


2018/11/01
弊社では、社長のコアコンセプトを見つけた後で、再定義する経営理念をビジョン、ミッション、バリューの3つから構成されるとして捉え、ビジョンは未来の姿、ミッションは過去から現在までの取組み姿勢、バリューは日々の意識、と区分しています。

2018/10/28
ビジョンやミッションは、美辞麗句を並べても意味がありません。まずは、自分の中で腑に落ちるかどうか。この点、コアコンセプトが分かった後で、ビジョンやミッションを見直すと、自分の価値観に沿った形での表現になるので、しっくり感が増します。

2018/10/20
コアコンセプトが分かると、仕事の面でも、プライベートの面でも、いろいろなことが自分の中でつながり、「なるほど!そうだったのか」と得心がいきます。いろいろな課題を自分の中で、しっかりと消化するので、悩みを次へのステップとして昇華させることができるのです。