ミセルチカラの磨き方

2022/11/18
ビジネス本が世界で一番売れている日本の経済が成長しないのは大いに問題あり。学ぶ「目的」を明確にして感度を高くし、学びをアウトプットの質量アップにつなげましょう。

2022/11/17
定番商品であっても見せ方を変えることで新たな可能性が生まれます。自社の定番商品を見直して、新しい価値を伝えてみるのもありです。

2022/11/11
「在り方」に関する部分は「誰から」学ぶかを重視し、「やり方」に関する部分は「何を」学ぶかを重視する。「在り方」と「やり方」を同時に学べる師匠がいないのなら、「在り方」と「やり方」を分けて「何を」学ぶかに徹するのは解決方法の一つです。


2022/11/04
「仕事がたいへんなので、人を増やしてくれ」は怠慢な社員のSOSでなく会社自体のSOS。社員からの要請がない場合でも、「仕事のやり方は今のままで良いのか?」「もっと効果的にできる方法があるのでは?」を今まで以上に真剣に考えましょう。

2022/10/28
自分がどのような時に力を発揮するのか、そして、どのような時に力を発揮しないのかを分かった上で、「自分が本領を発揮する立ち位置はどこか」を正しく認識しましょう。


2022/10/21
もし、「先代社長がなかなか認めてくれない」「社員が自分の意図を理解しようとしない」「お客様が自社商品の価値を分かってくれない」と日頃感じておられるなら、「『心意気』から始まる経営改革のススメ」をお読みいただければ幸いです。


2022/10/14
周年イベントの際、過去→現在→未来を踏まえて、「会社の経営理念を再定義する」「主力商品の社会的意義を言葉にする」「今の社会的な課題への解決策を示す」ことであれば、メディアにも注目され、会社や商品の認知度を上げるきっかけになります。