ミセルチカラの磨き方

2023/12/28
竹は自分の節を上手く使って「竹は竹」として強くしなやかに生育する。そして、人は自分の心意気を上手く使って「自分は自分」として強くしなやかに生きていく。

2023/12/21
自分自身、あるいは会社の目指すところとどれだけちゃんと向き合ってできたものであるかが商品やサービスとしての価値になり、それが言葉として世の人に伝わった結果として商品やサービスが売れます。

2023/12/14
「自分の基準」は分かるようで分からないというのが本当のところ。しかしながら、もし、自分にとっての「普通」が何かと言えないとか、言ったとしてもまったく伝わらないのだとしたら、「自分の基準」の曖昧さをなくしましょう。

2023/10/26
「自分にとって大事なこと」は、あくまでも「自分の常識であり基準」。他人も同じ、部下も同じ、社員も同じにしようとするからアドバイスという名の「ジャッジ」や指導という名の「コントロール」をしてしまいます。

2023/10/12
感情の動きや思考の癖と紐づいた自分の基本となるOSが分からないまま知識やスキルや情報を増やしても、使えないものが増えるだけです。

2023/09/01
人が仕事で効率化を実現するにはいろいろな要素があります。「知識を増やす」「ノウハウを身につける」といったことも大切ですが、「自分の気持ちをどう工夫してのせていくか」も大切です。

2023/08/03
仕事は自分のためにするものではなく、誰かのためにするものだ。すごく耳障りの良い言葉ですが、まずは自分が満たされていないと、本当の意味で誰かのためになんてできません。

2023/07/06
好きの才は自分に活かすもの。「心底やりたい」を続けることがいろんな行動に結びついて、その先にあるのが結果です。ひとつの結果が自分の望まないものであったとしても、好きの才は「心底やりたい」を続ける才能ですから、また別の行動につながって、また別の結果を生みます。


2023/04/27
どんな時にもご機嫌な自分でいるのが、じゃりン子チエちゃんにファンが多い理由。そして、彼女がいつも笑っていられるのは「自分のご機嫌ポイント=自分の心底大事ポイント」を知っているからです。