ミセルチカラの磨き方

a190913_role.jpg
2019/09/13
会社として仕事の進め方はハッキリとは決まっておらず、社員の運用に任せていることは意外と多く、人手不足が深刻化する中、会社が整えるべき範囲は従来よりも確実に増えています。
a180803_management.jpg
2019/08/18
目標管理を定着させるには、各人の自己統制力が必要。自己統制できないのに、形ばかりの目標管理制度を導入していると、ドラッカー先生から「マネジメントとして失格です!」と指摘されるかもしれません。
a180622_communication.jpg
2019/08/14
言いっぱなし、聞きっぱなしはコミュニケーション不足ではなくコミュニケーションの不存在。会社は人と人とのつながりを通して、成果につなげる場なので、コミュニケーションの不存在は会社の存在そのものを揺るがします。
a190802_nursing.jpg
2019/08/02
会社経営においても、専門家の言うことは鵜呑みにしないという姿勢は大切です。社長の決断に責任を取れるのは社長だけ。当事者が真剣に取り組んでこそ、良い結果をもたらします。
a190726_growth.jpg
2019/07/26
戦略・戦術がハッキリしていて、それを徹底しているか?ダラダラやらずに期限を決めて、仕事に集中できているか?職務をしっかり遂行できる人材をきちんと育てているか?社長が上手に社員の成長を促すことができたら、社員数の少ない会社の方がより短期間で効果が出ます。
a190621_strategy.jpg
2019/06/21
経営者の大事な仕事は、社員に働いてもらって、結果につなげることなので、社員が行動するポイントを探し続けることが鍵です。社員に擦り寄らずに、「自分が今彼ら(彼女ら)の立場だったら、どのようことなら心が動くのか」を想像し、試してみましょう。
a171020_procrastination.jpg
2019/06/10
人は痛い目に合えば、その直後は「もう二度とこんな思いはしたくない」と反省して、態度を改めようとします。けれども、しばらくすると、また先延ばしの悪癖が顔をのぞかせます。癖を直すために、現状や目標が定期的に目に触れる仕組みを作りましょう。
a190607_dormitory.jpg
2019/06/07
経営者は「いまこの資産を売ったらいくらになるか」というのを常に頭の片隅に入れておく必要があります。そのために、建物設計段階とか、日頃のメンテナンス方法とかで、いろいろとやれることはあるはずです。
I181012_ceo2.jpg
2019/05/29
社長が後継者を発掘し、育てるというのは、法人という観点から見た場合、頭を切り替えることで、成長の可能性を拡げることにつながります。
a190524_motivation.jpg
2019/05/24
お金をかけずに手間ひまをかける。会社によって、どこに手間ひまをかけるかは違います。しかし、ちゃんと手間ひまをかけたところは、中長期的に見れば、利益という形でお金にも反映されます。