ミセルチカラの磨き方

a190603_pdca.jpg
2019/06/03
無料の、もしくは有料でも比較的安い入口商品を最初に売る会社の場合、次の有料商品や、より高額の商品をどうしたら買ってもらえるかという観点から、業務フローの内容を詰めるという姿勢が絶対に必要です。
a170421_no1.jpg
2019/04/22
「相手が今一番悩んでいる課題を解決できること×その解決方法がユニークであること」によって、お客様から選ばれる理由が生まれてきます。
a190301_marketing.jpg
2019/03/01
商品やサービスの良さを理解してもらうまでの時間をできる限り短くするために、「BtoBtoC」と「BtoBtoB」で切り分けて検証してみるのは有効です。
a151225_classroom.jpg
2019/01/26
やさしい問題から取り組んでレベルアップするには、最初のやさしい問題で手を抜かず、限られた時間の中、助走で真剣かつ落ち着いて集中できるかどうかにかかっています。
a160708_technology.jpg
2019/01/22
良い技術を持っていてもそれだけではお金になりません。技術をお金と結びつけるには、その技術が現在そして未来のどんな課題を解決するのかを掴んで、分かりやすく説明できる必要があります。
a190112_arrow.jpg
2019/01/12
自分に矢印が向いている限り、ビジネスチャンスはごく限られたものになります。でも、相手に矢印が向いていると、ビジネスチャンスは無限に広がります。
20181122.jpg
2018/11/22
あるイベントでの出来事。「たったそれだけのこと」であっても、大事なことを見落としているために台無しになることもあるわけです。本当にもったいないこと…。
a181101_vision.jpg
2018/11/01
弊社では、社長のコアコンセプトを見つけた後で、再定義する経営理念をビジョン、ミッション、バリューの3つから構成されるとして捉え、ビジョンは未来の姿、ミッションは過去から現在までの取組み姿勢、バリューは日々の意識、と区分しています。
a181019_why.jpg
2018/10/19
自分のコアコンセプトに裏に沿って出てきたパッションやリソースをベースに、マーケットのある仕事に取組んでも、ある程度まではそれまでの蓄積でなんとかなっても、大きな壁が出てきた時に、そこで停滞してしまうのは、ある意味必然です。
2018-09-01_10.51.28.jpg
2018/09/06
せっかくの地元の特産品。地元でしか買えないという希少価値もありますし、食べたことのない美味しさにも出会います。生産者の豆知識を知ることに驚きもあります。地元の方とのちょっとしたおしゃべりも楽しいものです。「工夫次第でもっと売れるのになぁ」と感じました。