ミセルチカラの磨き方

a220211_investment.jpg
2022/02/11
使ったお金を費用とするか投資とするかを最終的に決められるのは経営者。そして、投資であれば、お金を使う前の仮説と使った後の結果を必ず検証し、その検証を次にお金を使う際に活かすことで、無駄なお金を使うことは減らせます。
a220114_cashflow.jpg
2022/01/14
助成金の申請締め切りが迫ってきました。条件が揃って、せっかくもらえるはずのお金をもらわないのは、たいへんもったいないこと。受給可能な助成金が分かった後に、ご自身で申請するのか、サポートを受けて申請するのかはあくまでオプションです。
a220113_curling.jpg
2022/01/13
思っていても言えなければ相手には分からない。自分で伝えたいことが明確でなければ伝わらない。言葉で伝えるってとっても難しいです。だけど、「伝える言葉」そして「伝わる言葉」を持っていることは、それだけで大きな武器になります。
a220107_5s.jpg
2022/01/07
仕事の構造からすれば、より上位概念のものほど固定的であるのが理想的。5Sの例で言えば、「整理・整頓の定義を決める→清掃・清潔・躾の具体的な施策を考える」であり、会社経営で言えば、「経営理念を明らかにする→会社の経営戦略を定める→戦略に沿って個々の戦術を決める→具体的な仕事を内容や手順を決める」です。
a211224_school.jpg
2021/12/24
会社の中においても、知らず知らずのうちに「たとえ間違っても、積極的に発言する機会や意欲を減らす」「上司が部下に自分のやり方を一方的に押し付ける」という動きがあるのではないでしょうか。
a211209_takeover.jpg
2021/12/10
仕事を引継ぐことで、担い手が変わることは、その仕事の課題を見つける大きなチャンス。単に従来のやり方を踏襲するのではなく、その仕事のあり方そのものを見直す機会にしましょう。
a211203_invoice.jpg
2021/12/03
業務改善に取り組むにあたっては、どうしても組織内の都合が優先されがちです。けれども、より大切なのは「その業務改善はお客様の役に立つのか」という視点。この点、お客様との接点の一つである請求書の発行の観点から考えるのも有効です。
a211126_job.jpg
2021/11/26
昨今のように変化の激しい環境下においては、「農耕型の仕事:時間はかかるが、一定の成果はある」「狩猟型の仕事:当たり外れはあるが、すぐに成果がある」の両方ともできることがベストです。
a211112_salary.jpg
2021/11/12
持続的に社員の給料を上げられる会社を目指すのであれば、「仕掛け→成長→分配」の順番は絶対に崩せません。「お金はすぐに上書きされる」ので、まずは「他社にはすぐに上書きされない仕掛け」を実践しましょう。
a211105_breakeven.jpg
2021/11/05
「当月のキャッシュフローが±0になる売上高」は、いくらになるかを把握した上で、必要な資金繰りを確保するために、「価格:いくらの商品を」「数量:いくつ売って」「時間:いつ払ってもらうか」をハッキリさせて戦略や戦術を立てましょう。