ミセルチカラの磨き方

2022/06/24
「かしこ」を捨てて、「なるほど、そういう見方もあるよね」「やはり、自分の考えは少し間違っていたかも」と捉えるようになったら、「不必要なストレスがなくなる」「自分の知識やノウハウがさらに増える」「日々成長するのを感じる」ようになります。

2022/06/23
ゼロからの企画を考え始める時に「ナイナイ思考」を発揮したら何も生まれないし、何も始まりません。これまでの焼き直しではなく、新しいことを始めるのであれば、「ナイナイ思考」ではなく、「アルアル思考」です。

2022/06/17
「こっちが指示しないと、全然動かないんだから」時々社長さんからお伺いする社員に対する不満です。しかしながら、逆に「指示すれば、その通り動く社員がいる」ということであれば、素晴らしいことです。


2022/06/10
9割の人が興味ないことはほとんどの人が知らないので、率先して取り組むことで、経営資源の乏しい中小企業でもフロントランナーになれる可能性があります。


2022/06/03
「リスキリング」として大人の学び直しが盛んに言われています。ただ、年齢を重ねていくと、学びを売上や利益といった成果につなげるための時間が限られてきます。このため、自分の中で「インプットとアウトプットの黄金比率」を決めておきましょう。

2022/06/02
プレスリリースや企画書を書くことは、社長の心意気を広く知ってもらうPR活動の一環ですが、まだまだ「自分とは関係ない」「自社ではやらない」という方も多いように感じています。

2022/05/27
仕事をそれをやる本人の自己満足度の大小とその仕事による他者貢献度の大小という2軸で考えた場合、理想は「自己満足度が大きい&他者貢献度が大きい」仕事です。

2022/05/26
自分の心意気、自社の心意気、商品やサービスの心意気、いずれにしても心意気を決定づけるのは「その人の感情が駆り立てられるポイント」です。