ミセルチカラの磨き方


2019/04/19
心の底から、経営者目線を持った社員、社員の自立的な行動、リーダーシップを持った社員を望むのであれば、それに向けて日々挑戦を続けていくしか道はありません。

2019/04/15
時間(期限)の認識を統一することは属人的な仕事の状況を見える化する時のポイントの一つ。時間(期限)の認識が統一され、仕事と紐付けできたら、仕事も着実に進みます。

2019/04/13
業務効率化は一つのプロセス。効率化した後の目的をハッキリさせることで、効率化するために必要なお金のかけ方も変わってきます。このため、逆説的ですが、業務を効率化するためには、時間をかける業務を先に決めましょう。

2019/04/12
支払日が休日になった際は前営業日に前倒して支払うのか、翌営業日に後寄せで支払うのか。ちょっとした違いですが、休みが長く続いたりする場合はその影響は資金繰りにも及んできます。

2019/04/11
先立つものがないから行動できないという時の先立つものは「どうしてもやりたいという熱意」。お金がないのは行動しない言い訳の一つで、行動する前提条件とはなりません。
2019/04/10
大切な情報やデータがどこにあり、どのようなルールで保管されているか。当たり前のことかもしれませんが、中小企業の場合、意外と決まっていない会社も多い気がします。

2019/04/05
追加で依頼のあった仕事については、当初の依頼分以上に慎重に見極めることが大切。最初に約束したことをしっかりと守ることで築ける信頼もあります。

2019/03/29
会社を上手く経営するにも、会社が上手くいかない理由をすべてなくすことで、初めて会社経営が上手くいく状況を生み出すことができます。やるべきことをすべてやりつくして、後は運を天に任せるしかないというまで努力することで、初めて思うような結果がつながります。

2019/03/22
自走する組織を作るためには、1.社員に行動してもらうことに集中する、2.行動の結果を社員に分析してもらう、3.分析に基づいて、社員に対策を立ててもらう、という3ステップを最初に踏むことが必要です。