ミセルチカラの磨き方

2022/07/07
自分の思考の癖は、あまり意識しないので、自分でもよく分からないというのが正直なところ。だから、そこに意識を向けられた時に気づくことがあって、気持ちの変化も生まれます。

2022/06/03
「リスキリング」として大人の学び直しが盛んに言われています。ただ、年齢を重ねていくと、学びを売上や利益といった成果につなげるための時間が限られてきます。このため、自分の中で「インプットとアウトプットの黄金比率」を決めておきましょう。

2022/04/08
新年度が始まって、特に新しい取り組みをしていないという場合は、「今やっているけれど、本当は止めたいことは何か→それを止めるには何をしたら良いか」と考えることで、今後の戦略がハッキリします。

2022/03/11
自分の意見や考え方をコンセプトとして言語化し、伝え続けることで、仕事においても新たな世界が広がります。いろいろと混乱が続く世の中ですが、自分が行動することで、自分を取り巻く環境は必ず変えることができます。

2022/01/28
お金を払って喜んでもらうのは普通の経営者。お金を払ってもらって喜んでもらうが一流の経営者。お金を循環させて喜んでもらうのが超一流の経営者。キャッシュフローに関連して、最近私が考える定義です。

2022/01/27
新しい商品を売り出す際にはお客様に伝わるための土台として、しっかりPR設計することと、広く伝えるために自分が本領発揮できる立ち位置を自覚することがポイントになります。

2021/12/31
「言葉を紡いで会社の品質を上げる」ことが弊社のミッション。「感情→思考→行動」のプロセスに沿って、一人ひとり、一社一社にふさわしい言葉を見つけることで、「これがいいのだ!」とご本人が自信を持って伝えられるものを形にしていきます。

2021/12/17
どこまで時間と手間をかけて取り組むか、どこからはお金と他者の労力を使って取り組むか。経営資源に限りのある中小企業の場合、資金繰りとの兼ね合いを見ながら、適宜判断して、経営資源を上手に配分しましょう。

2021/11/19
会社がDXを成功に導くためにお金で買えない要素として、「経営者の危機感」「経営者の覚悟」「社員の共感」の3つがあると私は考えています。

2021/10/08
なかなか自分の思い通りにならない状況に直面した際に「自分はどうしたいのか?」が分かっている人と曖昧な人では、その後の結果が全然変わってきます。