ミセルチカラの磨き方

2023/05/26
社内に会社の数字を分かっている人がおらず、社長ご自身も経理や会計に苦手意識を持っているなら、まずは資金繰り表を起点として会社の数字を把握しましょう。

2023/05/12
致命傷となる失敗を避けるには、何か問題が起こった際、「どういうことで感情が動いたのか」「どんな情報が不足していたのか」をその都度検証して次に活かす取り組みが必要です。

2023/04/28
倒産を避けるための羅針盤になるが資金繰り表。もし、ざっくりとした形でしか資金繰りを把握していないなら、早めに1円単位で数字を整える資金繰り表を作りましょう。

2023/04/14
単に電卓をたたいて数字を整えた事業計画では、具体的なイメージが湧きづらく説得力に欠けます。感情と勘定を整えて、日々の活動に活かしましょう。

2023/04/13
リーダーとして目指すべきは「部下を信頼して仕事を任せられるか」。その際、技術などのスキルを教えるだけでなく、仕事人としての在り方も伝えられるかが鍵となります。


2023/03/23
「自分を信じてくれたら、自分も相手を信じる」「相手が結果を出したら、自分も相手を認める」「相手が失敗したら、相手の責任にする」「自分の期待に応えてくれたら、相手を評価する」、もしも経営者がこういう姿勢であったら、社員は誰もついてきません。

2023/01/13
「すべて自分のせいだ」と考えることで必要以上に悩んでしまう人は、「悪いのは自分ではない→すべて他人のせいだ→それを前提に、自分ができることは何か?」と発想を切り替えてみましょう。

2023/01/06
資金繰りで大切なのが金額と時間」。資金繰り改善のためには「お金をかける&時間をかける」「お金をかける&時間をかけない」「お金をかけない&時間をかける」「お金をかけない&時間をかけない」の4つの観点から仕事を仕分けしましょう

2022/12/29
トップが「自分の親だと思って看護する」を自ら実践することで、訪問看護ステーションの目指す方向性を見せ、スタッフはそれに共感し同じ方向に向かって行きます。