ミセルチカラの磨き方

2023/06/30

資金繰り表の簡単な作成方法をお伝えしています

カテゴリー :マネジメント

ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。

資金繰り表の簡単な作成方法

弊社ではクライアントさんが資金繰り表を作っておられない場合、「効率的かつ迅速に資金繰り表を作成するための方法」をお伝えしています。


市販の会計ソフトを使うと、月次の貸借対照表(B/S)や損益計算書(P/L)は比較的簡単に作ることができます。

B/S やP/Lはフォーマットが決まっているため、入力する数字や勘定科目が同じであれば、どの会計ソフトを使っても、同じものが作れます。


一方で、資金繰り表の場合。

汎用性のあるソフトウェアがないため、エクセルなどを使って作成するケースが大半です。このため、同じ資金繰り表と言っても、会社によって型式や内容が異なります。


銀行からお金を借りる際に提出する資金繰り表はある程度フォーマットが決まっています。

・経常収支
・経常外収支
・財務収支

というように分けたり、

・営業収支
・財務収支
・経常収支

といった形で区分しているものもあります。

このため、やや戸惑う経営者の方もおられます。

個人的には後者の区分の方がしっくりきますが、より大切なのは「経営者がお金の流れをつかむためにはどのような項目で区分するのが良いか」です。


このため、何が経常で何が経常外なのか、いま一つよく分からないという場合は勘定科目的なものは無視して

収入:A社からの売上、Bからの売上、C社からの売上

支出:D社への支払、E社への支払、F社への支払

というように、取引先毎(売上先や支払先毎)に区別するのでもOKです。

ちなみに、私が自社で使っている資金繰り表は勘定科目はまったく無視しています。


資金繰り表は過去の実績を踏まえて将来の数字を予想するためのツール。

形式に囚われて、数字が把握できないよりは形式は我流であっても、数字を見通せることがポイントです。


資金繰り表はおこづかい帳と同じで足し算と引き算の世界。このため、一度資金繰り表を作ってしまえば、それほど難しいことはありません。

そして、支出の方はある程度見通せますが、なかなか読みきれない売上や利益をいかにして確保するかの羅針盤にすることが大切です。


もし、将来のお金の動きをつかんで会社をさらに成長させるために、「資金繰り表を作りたいが、なかなか上手くいかずに苦労している」という経営者がいらっしゃいましたら、一度弊社までお問い合わせいただければと思います

貴社の実情に応じた資金繰り表の作り方を具体的にアドバイスさせていただきます。

メールマガジンのご登録

ヒーズでは、弊社の日頃の活動内容や基本的な考え方をご理解いただくために、専門コラム「知恵の和ノート」を毎週1回更新しており、その内容等を無料メールマガジンとして、お届けしています。

上記のフォームにご登録いただければ、最新発行分より弊社のメールマガジンをお送りさせていただきます。お気軽にご登録いただければ幸いです。

最新の記事