ミセルチカラの磨き方

2022/07/08
参議院選挙のことを掘り下げても私には1円の得にもなりません。けれども、対象をクライアントさんの課題に変えたら、私が感じる疑問は、クライアントさんの更なる飛躍のきっかけになることもあります。

2022/06/23
ゼロからの企画を考え始める時に「ナイナイ思考」を発揮したら何も生まれないし、何も始まりません。これまでの焼き直しではなく、新しいことを始めるのであれば、「ナイナイ思考」ではなく、「アルアル思考」です。




2021/05/21
思考の力だけで目の前のある問題を自分ごととして捉えるのは難しくても、「自分の感情が動いた際に状況を俯瞰する」習慣が身につくと、自分ごと化しやすくなります。

2021/04/16
自分に対して強要している場合は自分の価値判断基準を疑ってみる。また、他者から強要された場合は他者の価値判断基準を疑ってみる。情報を鵜呑みするのではなく、時には自分の常識も疑いながら解を求める姿勢はこれからますます求められます。

2020/12/18
正解のない問題では皆と同じ行動をすることが、必ずしも正しいとは限りません。マスクの着用やワクチン接種も含め、先行きの読めない状況では、自分の判断基準を明確にして後悔しない決断をしましょう。

2020/09/11
発想力は一朝一夕では見につきません。普段から「世の中の出来事をいかに自分事として捉えられるか」で、いざという時に「発想力を活かせるかどうか」が決まります。

2020/06/26
趣味でお金を稼ぐために、知恵を使って「抽象化というプロセスを挟む」ことで、趣味で得られた気づきを仕事での問題解決に応用しましょう。