ミセルチカラの磨き方

20230721.png
2023/07/21
「毎日SNSで情報発信している」「毎週発行しているメルマガを発行している」「毎月広告宣伝にもそれなりのお金を投資している」けれども、思っているほど売上が上がっていない場合、広報活動という点から内容ややり方を見直してみることで、新しい未来が開拓できる可能性があります。
20230720.png
2023/07/20
素直に喜びを伝えてもらうと、受け取る側は誰だってうれしいもの。それと同じように、伝える側になった時、どれだけ精いっぱい伝えているでしょうか?
20230714.png
2023/07/14
八方ふさがりの状況ではまずは何かを捨てない限り、壁はやぶれません。「お金:いくらまでなら損をしても良いのか」と「時間:どのくらいなら集中して頑張れるのか」を見定めた上でやることを決め、「〇〇さんに嫌われても仕方がない」と割り切りましょう。
20230713.png
2023/07/13
自己肯定感が高いとか低いとかの決め手は誰かが決めた基準との比較でしかありません。
20230707.png
2023/07/07
自分自身が「これはお値段以上の価値がある」と信じているものであれば、価格は下げないのが事業を続けていく上で大切です。
20230706.png
2023/07/06
好きの才は自分に活かすもの。「心底やりたい」を続けることがいろんな行動に結びついて、その先にあるのが結果です。ひとつの結果が自分の望まないものであったとしても、好きの才は「心底やりたい」を続ける才能ですから、また別の行動につながって、また別の結果を生みます。
20230630.png
2023/06/30
資金繰り表は過去の実績を踏まえて将来の数字を予想するためのツール。形式に囚われて、数字が把握できないよりは形式は我流であっても、数字を見通せることがポイントです。
20230629.png
2023/06/29
「好きなことを仕事にする」という場合、焦点が当たっているのは単に「こと」。一方で、「好きの才を仕事に活かす」という場合、困難にも打ち勝って一つのことを続けられる心持ちがベースにあるため、見る者を魅了する力があります。
20230623.png
2023/06/23
「身軽に動いて回転率を上げる」「取れるリスクは積極的にとる」という点では中小企業は大企業よりも有利な立場にいます。ストックとフローのバランスを取って会社をより着実に成長させましょう。
20230622.png
2023/06/22
ビジネスにおいても、誰に教わるにせよ、どんな方法で始めるにせよ、「自分に合致したものかどうか」が自分の好きの才をのばす上で一番大事。