ミセルチカラの磨き方

20231215.png
2023/12/15
金融庁の監督指針が資金繰り支援から経営改善・事業再生支援へと重点を変えることを踏まえ、「会社として譲れない一線はどこなのかを明確にする」「その一線を守るための論拠を明らかにする」「単に計画するだけではなく、実践を通して証明していく」ことがポイントになる。
20231214.png
2023/12/14
「自分の基準」は分かるようで分からないというのが本当のところ。しかしながら、もし、自分にとっての「普通」が何かと言えないとか、言ったとしてもまったく伝わらないのだとしたら、「自分の基準」の曖昧さをなくしましょう。
20231208.png
2023/12/08
会社の仕事の中には一生懸命やっている割には効果が少ない仕事や優先度が低い仕事に力を入れている業務あり。意図せず窓際族を生まないためにも客観的な視点から業務を見直して会社と社員の成長につなげましょう。
20231207.png
2023/12/07
情報発信で量より質が問われる時代、最新のやり方に振り回されずに情報の質を上げるには、自分も納得するビジネスの核となるものを言葉として自覚する必要あり。
20231201.png
2023/12/01
マーケティングでは「人は感情で買い、理論でそれを正当化する」ですが、事業計画においては「興味を持ってもらった後は数字で裏付けする」ことで、次のステップにつながります。
20231130.png
2023/11/30
感謝はするものではなく自然に湧き上がってくるもの。標語のように「感謝する」と言っているようでは本当に感謝なんかしてないってことです。
20231124.png
2023/11/24
頭では理解できるけれども、具体的にイメージできないことがありますが、「行動して結果が出る→結果を見て手応えや新たな気づきがある」ことで、イメージできなかったことがだんだんイメージできて、臨場感が湧いてきます。
20231123.png
2023/11/23
自分の持てる力を発揮するためのポイントは、1:「力が発揮されている」の基準を自分にする、2:実は「自覚していない」ことをいち早く知る、3:自分で自分の舵取りをするの3つです。
20231117.png
2023/11/17
頭がオーバーヒートを起こし、モヤモヤしている時は人に話をすることで整理されて、取組むべき課題が具体的に見えてきます。
20231116.png
2023/11/16
自分にとっての「認められたい」の元を知っておくことは経営者にとっては大事なこと。本当の意味で「お客様のため」「社員のため」と考えるなら、なおさらです。