ミセルチカラの磨き方

20250904.png
2025/09/04
無理な自己演出、他人との比較、劣等感…。SNSが加速させる「主人公症候群」とは?しなやかに自分を整えるヒントをお伝えします。
20250815.png
2025/08/15
経営判断を他人の反応に委ねていませんか?「自分を認める人=正しい人」と思い込む癖は、経営者としての成長を阻む大きな壁。自己認識を誤ると、評価に振り回され、ビジネスにも悪影響が出ます。「鬼滅の刃」の世界観をヒントに、感情と判断基準の関係を深掘りします。
20250731.png
2025/07/31
目的が分からなくなるのは、視点が自分だけに向いているからかもしれません。本当の「何のために」は、あなたの“在り方”に直結しています。アンパンマンの歌詞に込められた哲学から見えてくる、心意気の在処とは?
20250619.png
2025/06/19
成果も認められているのに、なぜか自信がない—そんな経験ありませんか? そこには「自信の基準」が人それぞれ違うという大切な気づきが。
20250606.png
2025/06/06
野球界のレジェンド・長嶋茂雄さんの生き様から「自己認識」の重要性を考察。内面と外面、両者のバランスが人生や仕事にどう影響するのかを、経営やセルフブランディングにもつながる視点で綴ります。
20250130.png
2025/01/30
今回のフジテレビ問題は、考えるべきたくさんの要素がありますが、決して「対岸の火事」ではない。会社にしろ、人にしろ、「考え方や捉え方を変えようとしない」ということでは同じです。
20241226.png
2024/12/26
経営者なら、まず自分自身の「ライナスの毛布」を見つめ直すこと。それが「ぬいぐるみ」であろうと「データ」であろうと、「過去の成功体験」であろうと、そこに頼りすぎている自分に気づくことがスタートになります。
20241121.png
2024/11/21
私たちはつい周囲のやり方やトレンドに振り回されがちです。でも、自分のテンポが分かったとき、ビジネスは本来の力を発揮して自然と調和を生みます。
20240905.png
2024/09/05
他人のことはめちゃくちゃよく分かっても自分のことは見えないものです。そして、これは「どんな人でありたいか」という自分の本質に直結していることでもあります。
20240801.png
2024/08/01
比較や評価に振り回されず、私達が「自分を信じ切る」ためにできることは「最後まで自分を信じ切れた」という金メダリストの言葉に集約されている。