ミセルチカラの磨き方

a220121_news.jpg
2022/01/21
プレスリリースを書いて実感するのは、「この商品を出す社会的な意義は何のか」「会社として真に実現したいことは何のか」「広告とは違う意味で魅力をどう伝えれば良いのか」は実際にやって見ることで、より明確になるということです。
a220120_fire.jpg
2022/01/20
働く女性のための小冊子が炎上した根本原因は、仕事や家事について役割でしか考えていないから。それも「昭和の発想」としか言えないようなレベルの役割です。
a220114_cashflow.jpg
2022/01/14
助成金の申請締め切りが迫ってきました。条件が揃って、せっかくもらえるはずのお金をもらわないのは、たいへんもったいないこと。受給可能な助成金が分かった後に、ご自身で申請するのか、サポートを受けて申請するのかはあくまでオプションです。
a220113_curling.jpg
2022/01/13
思っていても言えなければ相手には分からない。自分で伝えたいことが明確でなければ伝わらない。言葉で伝えるってとっても難しいです。だけど、「伝える言葉」そして「伝わる言葉」を持っていることは、それだけで大きな武器になります。
a220107_5s.jpg
2022/01/07
仕事の構造からすれば、より上位概念のものほど固定的であるのが理想的。5Sの例で言えば、「整理・整頓の定義を決める→清掃・清潔・躾の具体的な施策を考える」であり、会社経営で言えば、「経営理念を明らかにする→会社の経営戦略を定める→戦略に沿って個々の戦術を決める→具体的な仕事を内容や手順を決める」です。
I220106_noodle.jpg
2022/01/06
提供する物に対する絶対的な自信をお客様に感じてもらうには、自分の心意気を「見える形」にすることが大事なのです。そして、「見える形」をどうやって「魅せる形」にするのかも大事です。
a211231_try.jpg
2021/12/31
「言葉を紡いで会社の品質を上げる」ことが弊社のミッション。「感情→思考→行動」のプロセスに沿って、一人ひとり、一社一社にふさわしい言葉を見つけることで、「これがいいのだ!」とご本人が自信を持って伝えられるものを形にしていきます。
a211229_policy.jpg
2021/12/29
「自分だけのモノサシを持つこと」がどれだけ必要かということは、ずっと言い続けている私です。時代がこういう人を求めるのであれば、来年も引き続き根気よくお伝えしていこうと思います。
a211224_school.jpg
2021/12/24
会社の中においても、知らず知らずのうちに「たとえ間違っても、積極的に発言する機会や意欲を減らす」「上司が部下に自分のやり方を一方的に押し付ける」という動きがあるのではないでしょうか。
a211223_worry.jpg
2021/12/23
時代の変化のスピードは自分ではコントロールできないので、自分の思考の癖を知って、悩む時間を減らす方が賢明です。