ミセルチカラの磨き方

2019/01/14
何をもって成功とし、何をもって失敗とするかは自分自身で主体的に決めるしかありません。そして、大きく業績を伸ばしている経営者は、「それって、すごい失敗ですよね」という事象を必ず次に活かしておられます。

2019/01/13
どんな結論でもいったんは受け入れるという度量が経営者にないと、結論が後回しになったり、場合によっては都合の悪い情報が入ってこないという事態を招きます。

2019/01/12
自分に矢印が向いている限り、ビジネスチャンスはごく限られたものになります。でも、相手に矢印が向いていると、ビジネスチャンスは無限に広がります。
2019/01/11
もし、「社長の俺が言うことが今一つ社員には伝わっていないなぁ」」と日頃感じておられるのなら、一回の話で伝える内容の構成を見直すことで、新しい発見があります。

2019/01/10
ある目標を設定する際には、必ず目的があります。そして、たとえ小さい目標であっても、突き詰めていくと、その目標をやる目的は、会社が何のためにこの仕事をやるのかという大きな目的につながっているはずです。


2019/01/08
会社の規模では「大企業>中小企業」であっても、交渉にあたるのは人対人。クライアントさんからは、サラリーマンと経営者では腹の据わり方が違うということを改めて学びました。


2018/12/30
劇的な人生は、他人事として見たり、聞いたりする分は大いに興味が湧きますが、いざ自分がその立場に立たされた時に、西郷隆盛のように達観した境地になれるかと言えば、かなり難しいのではないでしょうか。

2018/11/22
あるイベントでの出来事。「たったそれだけのこと」であっても、大事なことを見落としているために台無しになることもあるわけです。本当にもったいないこと…。