知恵の和ノート

a180717_dice.jpg
2018/07/17
経営理念に基づいて日々仕事が行われているか。また、その仕事は経営理念に沿った形で公平に人事評価されているか。そして、その評価の場合、経営理念に基づいてメッセージを社員に伝えているか。経営理念の観点から不公平な人事評価では、経営理念は社員には伝わりません。
a171226_irritated.jpg
2017/12/26
違いを否定するのではなく、違いを個性として尊重し、それをどう活かしていくか。これを真剣に考えない限り、活躍できる人はそうそう増えていきません。
a171219_employee.jpg
2017/12/19
社員の力を100%活かしきるには、たとえ面倒くさくても、社員一人ひとりと向き合うこと。会社の軸が定まった後は、その軸に社員をどれだけ巻き込めるかが鍵になります。
a171107_hope.jpg
2017/11/07
経営者に求められているのは、現時点での状況を踏まえて、冷静に判断するということ。勝手に過大評価して、仕事を丸投げしても成果にはつながりません。また、必要以上に過小評価して、仕事を任せないのも、会社の成長にはつながりません。
a171031_ieyasu.jpg
2017/10/31
営業がいくら上手に案件を取ってきても、その後の事務処理がいい加減だと、一気に信頼をなくします。日頃は目立たない社員の裏方の苦労をどのように評価するかは、経営者の度量と裁量次第です。

アーカイブ