知恵の和ノート

a170829_toaster.jpg
2017/08/29
目的、目標、方法の各レベルで叱り方にも違いがあってしかるべき。社員の理解度に合わせて指摘の仕方や怒り方も変えることで、相手にもきっと伝わるものがあります。
a170822_myself.jpg
2017/08/22
違いを許容することは、他社とは違っている自社を認めることにつながります。それは、すなわち、自分を信じるという意味での自信です。自然体で違いを許容して、会社が独自の道を歩み続けることが、会社の成長した姿です。
a170815_water.jpg
2017/08/15
「経営理念は作ったけれど、いま一つ社員に伝わっていない」と感じておられるなら、経営理念を浸透させる仕組みを一つでも、二つでも作っていきましょう。せっかく良い経営理念ができても、それだけでは宝の持ち腐れ。経営理念を浸透させる仕組みが伴って初めて意味を持ってきます。
a170808_movie.jpg
2017/08/08
行動には挫折がつきもの。よほど強い意思を持っていない限り、難しさや面倒くささが先に立つと、途中で止めてしまうのが普通です。もし、会社の中で途中で頓挫しているプロジェクトがあれば、へんな見栄は捨てて、少しレベルを下げて、小さいことから始めましょう。
a170801_balance.jpg
2017/08/01
難しいマネジメント論を振りかざすよりも、時間と共有の観点から、どこに課題があるのかを深掘りすることで、ワーク・ライフ・バランスだけでなく、会社が抱えている課題解決のヒントが見えてきます。

アーカイブ