知恵の和ノート

20230207.png
2023/02/07
「女性の管理職を増やす」という数値目標が一人歩きするのは危険。多様な価値観を会社経営に活かすという目的に立ち返って、必要な手を打つべし。
20230131.png
2023/01/31
必要とされることを自分の中でやりたいことに転換できれば、ビジネスを着実に飛躍させることができる。
20230124.png
2023/01/24
法人である会社の場合は自然治癒力が備わっていないので、経営者が意思を持って問題解決に向けて仕掛ける必要あり。
20230117.png
2023/01/17
感情にまかせた経営判断は会社の命取り。自分の感情が大きく動く対象が分かれば、優秀な経営者なら結果も変わります。
20230110.png
2023/01/10
会社経営は「キャッシュ・フロー」「セールス・フロー」、そして、「マネジメント・フロー」という3つのフローから捉えて、優先順位をつけて問題解決する。
20230102.png
2023/01/03
正解のない時代は自己啓発で学んだことと、自己認識で高めた力を行動で活かしてこそ、自分の選んだ道が正解になる。
20221227.png
2022/12/27
正解のない未知の世界では、赤ちゃんのように自分の意思にしたがって「仮説→行動→検証」を繰り返すことで本当に得たい結果が手に入る。
20221220.png
2022/12/20
経営者として期待される役割は変化するので、まずは自分が本領を発揮する役割を正しく自覚する。
20221213.png
2022/12/13
実績や経験、知識が少ないのであれば、「小さな約束を守る」「粘り強く対応する」「一本筋を通す」という当たり前のことを愚直に実践して、言葉の重みを増やすべし。
20221206.png
2022/12/06
日々の改善なくして会社の成長なし。少子高齢化を踏まえて、少なくとも経営者は人がやった方が良い仕事と人がやらない方が良い仕事を見極めましょう。

アーカイブ