知恵の和ノート

2022/11/01
女性の管理職を増やすなら、その目的をハッキリさせて、経営理念の側面と数字的な側面の両方から検討して自社にとってベストの選択肢を見つける。

2022/10/25
「何をやっても上手くいっている人」と「何をやっても上手くいかない人」の違いを生む最大の要因は、表で努力しているか、裏で努力しているかです。

2022/10/18
長く事業を続けていくなら、人が代わり、環境が変わっても、変わらない価値としてお客様に何を提供するかを明確にして一貫性のあるビジネスモデルを設計する必要あり。


2022/10/04
偶然の出会いを大切にし、許容可能な損失の範囲を頭に入れながら問いかけを続けることで、思わぬ成果を手にすることができる。

2022/09/27
他社の成功事例を自社の会社経営に活かすには、表面的な取り組みの深層にある本質的な要素を見つけて腹落ちする施策に反映させる。

2022/09/20
できる社長は危機感を煽って社員に行動を強要するのではなく、自分の心意気を軸に社員の共感を生んで、社員を新しい行動に自然体で導く。


2022/09/06
会社のエンゲージメントを高めるためには、ワクワクするような目標と「これならできるかも」という仕事の提示がポイントになる。

2022/08/30
経営理念の社内に早く浸透させるには、目標を意義目標、成果目標、行動目標の3つに分けて設定すると共に、行動目標を仮説と検証を高速で繰り返して改善する。