知恵の和ノート

2020/05/05
従来のやり方を踏襲して、環境の変化に無頓着なのは成長が止まる人、従来のやり方を見直して、変化に柔軟に対応するのが成長し続ける人。

2020/04/28
常識とマイペースを守って、自己中心で考えるのは成長が止まる人、非常識とスピードアップで、他者貢献を考えるのが成長し続ける人。


2020/04/14
常識に囚われて社長と社員との距離が遠いままなのは成長が止まる会社、工夫を凝らして社長と社員との距離感を調整するのが成長し続ける会社。

2020/04/07
複雑難解なメッセージで社員が短絡的に動くのは成長が止まる会社、シンプルなメッセージで社員を複雑に動かすのが成長し続ける会社。

2020/03/31
新入社員の不安を対策なしに増幅するのは成長が止まる会社、新入社員の不安の最小化に知恵を絞るのが成長し続ける会社。

2020/03/24
社員を情報の渦に巻き込まれたまま放置するのは成長が止まる会社、社員を情報の渦から抜け出す指針を指し示すのが成長し続ける会社。

2020/03/17
景気後退時に意欲も行動も停滞するのは成長が止まる会社、景気後退時に意欲も行動も前を向くのが成長し続ける会社。

2020/03/10
経営理念が宙に浮いて、仕事との違和感が広がっているのは成長が止まる会社、経営理念が身について、仕事との一体感が広がっているのが成長し続ける会社。

2020/03/03
目の前の効率化に注力して、将来の業務の非効率化を生むのは成長が止まる会社、総合的な効率化に注目して、目先の非効率的な仕事を行うのが成長し続ける会社。