ミセルチカラの磨き方

20250411.png
2025/04/11
利益を出すための「やるべき仕事」は明確ですか?属人化から脱却し、チームで利益を生み出すために必要な「仕事の見える化」とその実践ステップを紹介します。
20250410.png
2025/04/10
「ロールモデルとなるように育てる」という厚労省推しよりも、「自分本来の力を存分に発揮した結果、ロールモデルになる」の方が企業にとっても自然です。
20250404.png
2025/04/04
「経理やマーケティングが苦手…でも自分でやるしかない?」そんな経営者必見! 会社を伸ばす社長が実践する、嫌いな仕事を手放すための仕組みとは?
20250403.png
2025/04/03
考え方や捉え方が変われば、自分の「見方」、相手からの「見え方」、自分の「伝え方」、相手への「伝わり方」まで変わるので、結果も成果も変わります。視点を変えられずに凝り固まっているのは危険です。
20250328.png
2025/03/28
成長を続ける企業は、今の成功に甘んじず次の成長に備える。しぶとく生き残る会社が実践する、お金を時間に変える経営戦略とは?
20250327.png
2025/03/27
「君たちの頭の中の『答えの出ない質問』は未来そのものなんだ」御上先生のこの言葉が印象的ですが、自分の感情が駆り立てられて、自分の頭で考えて、自分の選んだ「自分にとっての正解」で人生は変わります。
20250321.png
2025/03/21
売上だけでは会社は回らない!「利益は後回し」のツケが経営を破綻させる理由と、資金繰りを安定させる価格設定の考え方を解説。
20250320.png
2025/03/20
私達一人ひとりに感情が駆り立てられるポイントがあり、それには「自分だけのパターン」があります。そして、自分の思いは「感情→欲求→思考→選択→行動」によって相手に伝わり、周りを巻き込むことになる。
20250314.png
2025/03/14
社長の仕事は「走り回ること」ではない!「社長がいないと回らない会社」のリスクと社長の時間の使い方が、会社の未来を左右する理由を解説。
20250313.png
2025/03/13
自分のビジネスにおける意思決定の質が変わって、より効果的なマネジメントやマーケティングにつなげるには、感情へのアプローチ抜きなんてあり得ません。