知恵の和ノート

a150929_anger.jpg
2015/09/29
社員に迎合して社長が不満を溜め込むのは成長が止まる会社、社員に対峙して社長が不満を一掃するのが成長し続ける会社。
a150922_telephone.jpg
2015/09/22
小さな綻びを大きな事故につなげるのは成長が止まる会社、小さな綻びを大きな改善につなげるのが成長し続ける会社。
a150915_airplane2.jpg
2015/09/15
説明が省かれ、動揺が増幅して伝わるのは成長が止まる会社、動揺が省かれ、説明が詳細に伝わるのが成長し続ける会社。
C_150908_oigawa.jpg
2015/09/08
データ分析だけで〇✕を判断するのは成長が止まる会社、データ+人の感覚で結論を出すのが成長し続ける会社。
a150901_businessman.jpg
2015/09/01
気分次第で叱り、看過するのは成長が止まる会社、基準次第で叱り、果断するのが成長し続ける会社。
a150825_plate.jpg
2015/08/25
一度決まった業務フローを頑なに順守するのは成長が止まる会社、一段上を目指し業務フローを柔軟に見直すのが成長し続ける会社。
a150818_boss.jpg
2015/08/18
疑問を挟まず黙って指示に従う社員しかいないのは成長が止まる会社、自分自身も納得した上で指示に従う社員がいるのが成長し続ける会社。
I_140530_manila.JPG
2015/08/11
簡単な仕事を積み残してストレスを溜めるのは成長が止まる会社、簡単な仕事を積み重ねてノウハウを溜めるのが成長し続ける会社。
I_130223_chofu.jpg
2015/08/04
勘の鋭い社員だけが問題を発見できるのは成長が止まる会社、勘の鈍い社員でも早めに問題に気づくのが成長し続ける会社。
I_140725_soba.jpg
2015/07/28
商品開発のプロセスだけに労力をかけるのは成長が止まる会社、商品販売のプロセスにも手間暇をかけるのが成長し続ける会社。

アーカイブ