知恵の和ノート

a191119_consent.jpg
2019/11/19
技術やノウハウのみで他社と差別化を図るのは成長が止まる会社、経営者の納得感をベースに他者を巻き込むのが成長し続ける会社。
a191112_music.jpg
2019/11/12
少ない経営資源を理由に最初から諦めてしまうのは成長が止まる会社、少ない経営資源をバネに最後まで七転八倒するのが成長し続ける会社。
I191105_tottori2.jpg
2019/11/05
人手不足を甘く見て、社員教育を疎かにするのは成長が止まる会社、お金と手間をかけて、社員教育を磨き続けるのが成長し続ける会社。
a191029_framework.jpg
2019/10/29
会社の存在意義を考えずに、単発的に課題に取り組むのは成長が止まる会社、会社の存在意義を踏まえて、長期的に課題解決を図るのが成長し続ける会社。
a191022_repeat.jpg
2019/10/22
会社の規模が大きいからといって、その社長の器が大きいとは限りません。会社の成長過程で一番難しいのは、根気強く「人に仕事を任せる」仕組みを作って機能させることです。
a191015_marketing.jpg
2019/10/15
マーケティングの原則の儲けだけに着目して行動するのは成長が止まる会社、マーケティングの原則に加えて理想の世界を訴求するのが成長し続ける会社。
I191005_rugby2.jpg
2019/10/08
経営理念と普段仕事で使う言葉が連携していないのは成長が止まる会社、経営理念に沿って社員を普段使う言葉でしつけるのが成長し続ける会社。
a191001_relief.jpg
2019/10/01
社員を過度に甘えさせて、安心の場が成長の壁となるのは成長が止まる会社、社員を適度に緊張させて、安心の場が成長の底となるのが成長し続ける会社。
a190924_decision.jpg
2019/09/24
社員が社長の顔色を見ずに、自主的に動く組織を作るには、社員に自己決定権を持っていることの楽しさを感じてもらう必要があります。
a190917_chance.jpg
2019/09/17
自分の思考のベースの奥底にある感情の動きを言葉として自覚できれば、自らを客観的に見つめ直すことができます。「もしかして自分は潜在的にチャンスを逃しているかも」と感じることがあれば、自分の価値判断の基準を言語化することにぜひ挑戦しましょう。

アーカイブ