知恵の和ノート

2014/11/04

誰もが最初は未経験者(第35話)

カテゴリー :社員教育

経験者に依存して社員を教育しないのは成長しない会社、未経験者を教育し経歴に依存しないのが成長する会社

誰もが最初は未経験者

「なまじ経験者じゃないほうがいいかも」

クライアントさんと打合せした時のことです。

そのクライアントさんはコンビニエンスストアを経営されているのですが、

  • コンビニ経験者
  • コンビニ未経験者

のアルバイト社員を比較した場合、最初のパフォーマンスはやはり経験者の方がいいそうですが、長期的に見た場合は、かえって未経験者の方が伸びるケースが多いそうです。

経験者の場合は、指示を出した時に「あっ、それ分かってますから」とすぐに行動できます。もちろん、優秀な人であれば、その後も経営者が満足する水準の仕事を継続して行います。

けれども、中には中途半端なレベルの経験者がいて、「このやり方はおかしいくない?」と質問すると、「いぇ、これ他でもやってましたから!」「こっちの方が効率的ですよ!」と素直に言うことを聞かずに自分流のやり方を押し通す人もいます。

その社員のやり方が会社の経営方針や目指している方向性と一致していれば問題ありません。

しかし、時には会社の方針とずれていても「あくまで自分の方が正しい」と自分の考えややり方に固執して、最後には「あんなやり方をしているようじゃ、この会社はダメだ」経営者に矛先を向ける場合もあります。

一方で、未経験者の場合。

「この通りにやってね」と指示しても、最初はコツが呑み込めずに、なかなか思ったような水準に達しないことがあります。それでも、根気よく「ここはもう一度やり直し!」というのを繰り返していると、だんだんと経営者も満足のいく仕事ができるようになってきます。

この点、たとえその業務が未経験であっても、素直で謙虚に学ぶ人であれば、会社の方針ややり方に大きく反することは少ないのが普通です。

会社の中途採用の募集を見ていると、たいていは採用の条件として

  • 経理の経験者
  • IPOの実務経験必須
  • 製造業での勤務経験5年以上

というように経験者を採用の基準にしています。

もちろん、即戦力としては経験者の方がいいかもしれません。

しかしながら、特に中小企業においては

  • 社内の体制が整備されておらず、マニュアルや規程もない
  • 役割分担が曖昧なので、業務全体を俯瞰する力が必要
  • 経営者の意思で方針がよく変わるので、柔軟な対応が求められる

といった事情があります。

このため、大手企業と比べると、経験者がピタリとその職務に収まるケースが少ないのが普通です。だから、経営者に社員を育てる覚悟があり、会社としても社員教育にかける時間があるのであれば、中途採用では必ずしも経験者にこだわる必要はないと考えています。

先のコンビニを経営しておられるクライアントさんも、今店長の次に頼りにしているのは、採用の時「この人、ちゃんと仕事やっていけるのになぁ・・・」とかなり心配だったコンビニ未経験のアルバイトです。

新卒採用であれ、中途採用であれ、会社に入社した時点ではその会社にとっては新人です。

よほど特殊な仕事の場合は別ですが、時間をかけ、回数を重ねることで、人は慣れます。安易に経験者に頼るのではなく、未経験者を一流の経験者に育てる会社の姿勢が問われます。

優秀な社員を見つけるのではなく、優秀な社員に育てる。

前者は次第ですが、後者は努力次第。中小企業の人事施策としては育てる方がより確実です!

メールマガジンのご登録

ヒーズでは、弊社の日頃の活動内容や基本的な考え方をご理解いただくために、専門コラム「知恵の和ノート」を毎週1回更新しており、その内容等を無料メールマガジンとして、お届けしています。

上記のフォームにご登録いただければ、最新発行分より弊社のメールマガジンをお送りさせていただきます。お気軽にご登録いただければ幸いです。

最新の記事

アーカイブ