知恵の和ノート

2021/12/07

「嫌われた監督」を読んで、組織と個人のあり方に思いを馳せる(第405話)

カテゴリー :意識改革

組織と人の関わり方が大きく変わりうる中、ますます自分の頭で考えて行動する力が求められる。

「嫌われた監督」を読んで、組織と個人のあり方に思いを馳せる

「嫌われた監督」

三冠王として活躍した落合博満さんの中日監督時代の8年間を描いたノンフィクションです。

落合監督は8年間でリーグ優勝4回、日本一も一度達成という素晴らしい結果を残されています。

今年の日本シリーズを見ても、名前と顔が一致する選手が少ない中、川崎憲次郎、福留孝介、宇野勝、和田一浩といった私もよく知っている往年の野球選手とのエピソードを交えた話は、とても面白かったです。


プロ野球の監督と会社経営といったビジネスを結びつける話はたくさんあります。

けれども、気をつけたいのは、プロ野球では「監督も選手も個人事業主のようなものであり、球団という組織の中で一緒に働く」形であるのに対して、会社では「社長と社員は雇用関係をベースにしており、会社という組織の中で一緒に働く」形であるということです。


ある試合でノーアウト二塁の場面で、クリーンアップを任された和田選手は「最低でも三塁へランナーを進めなければ」と考え、定石通りに一、二塁間へゴロを打ちました。

すると試合後、和田選手は落合監督に呼ばれ、

「いいか、自分から右打ちなんてするな。やれという時にはこっちが指示する。それがない限り、お前はホームランを打つこと、自分の数字を上げることだけを考えろ。チームのことなんか考えなくていい。勝たせるのはこっちの仕事だ」

と注意されたのです。


プロ野球の場合、年俸は球団と選手との交渉で決まります。そして、監督に認められて試合で使ってもらわない限り、その評価を上げることはできません。

このため、選手は

  • 監督に認められて、試合に出る
  • 試合に出て、結果を残す
  • 結果をアピールして給料を上げてもらう

ことが必要です。

最近は球団の査定ポイントがいろいろと細かく規定されています。したがって、選手はまずは一軍に入ること、そして、レギュラーとして選ばれることに懸命になる訳です。


一方、監督は選手の力を最大限に引き出して、チームを優勝に導くことがメインの仕事です。

日本ハムの監督に就任した新庄ビッグボスが「僕は優勝を目指しません」と言っているのは、彼独特の言い回し。おそらく、すべての監督の契約書にはチームを強くして優勝を目指すことが責務として書かれているはずです。

この点、優勝の目指し方は監督によって異なり、落合監督はホームランバッターである和田選手には、ランナーを進塁させる右打ちよりもホームランを打って打点を上げることを期待していた訳です。


プロ野球の監督の場合は

  • 個人事業主として選手をリスペクトする
  • 各選手の能力を正確に見極める
  • 能力が足りない場合は鍛える
  • 各選手の実力に応じた役割を与える
  • 試合で使えないと思ったら、たとえ実績のある選手でも使わない
  • 最終的な結果の責任は自分で背負う

という要素が求められます。


大部分は選手を社員に置き換えれば会社の経営者と重なりますが

  • 試合で使えないと思ったら、たとえ過去に実績のある選手でも使わない

という点は、雇用契約や労働者保護の要素も入ってくるため、異なる部分です。

そして、まさに、この部分が監督と選手との軋轢を生むポイントで、監督が嫌われる要素にもなります。


選手としての落合さんは仮に監督の指示に従わなくても、オレ流のやり方で結果を残し続けました。このため、歴代の監督は試合で落合選手を使わないという選択肢はありませんでした。

落合さんの場合は選手としての実力も、野球に対する理論もずば抜けているため、なかなかその真意が相手には理解してもらえないきらいがあるのかもしれません。


近い将来、今のような会社という組織体はなくなるでのはと予想する人もおられます。

その場合、今のプロ野球のように、組織と監督者、組織と個人がそれぞれ契約を結び、マネジメントする人と、その人の下で仕事をする人が一緒になって、一つの目標を目指す形態になるのではと思います。

その際、選手である個人に一番求められるのは「自分の頭で考えて、行動すること」です。言い換えると「自立した個人」です。


今までのように、何も考えずに、ただ言われた通りの仕事をやるだけの人は、そもそも契約してもらえないか、契約できても、もらえる給料は低くなります。しかしながら、自分の頭で考えて、必要に応じて他人の意見も参考にしながら仕事に取り組む人は、その実力に応じて、給料も増える可能性があります。

前述の和田選手も中日に移籍した一年目は自分流のスイングを貫きましたが、二年目からは落合監督の下、打撃改造に一から取り組み、選手寿命をさらに伸ばしたそうです。


気づきが多過ぎて、まとまりのない内容になってしまいましたが、経営者の方はもちろん、いまはビジネスパーソンとして働いておられる方も「嫌われた監督」を一度お読みになることをお薦めします。

経営者であれば、社員との関わり方、社員であれば、仕事との向き合い方で参考になるものが必ずあります。

メールマガジンのご登録

ヒーズでは、弊社の日頃の活動内容や基本的な考え方をご理解いただくために、専門コラム「知恵の和ノート」を毎週1回更新しており、その内容等を無料メールマガジンとして、お届けしています。

上記のフォームにご登録いただければ、最新発行分より弊社のメールマガジンをお送りさせていただきます。お気軽にご登録いただければ幸いです。

最新の記事